大学でオーケストラのサークルに所属しているのですが学生オケでもできる曲を教えて下さい。
クラシックでもポップスでもかまいません。
う〜ん、いろいろありますが、『大学祝典序曲』がメインとなると、それに組み合わせるのって結構難しいですね。
ぱっと思いつく曲を列挙してみます。
ビゼー:『アルルの女』第1・第2組曲
ベートーヴェン:交響曲第1番、第5番、第7番、第8番、『コリオラン』序曲、『エグモント』序曲
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
ワーグナー:『リエンツィ』序曲、『さまよえるオランダ人』序曲、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』前奏曲
バーンスタイン:『ウエスト・サイド・ストーリー』より『シンフォニック・ダンス』
チャイコフスキー:『白鳥の湖』
モーツァルト:交響曲第25番、第39番、第40番、第41番、『フィガロの結婚』序曲、『魔笛』序曲
ヴェルディ:『運命の力』序曲、『シチリア島の夕べの祈り』序曲
久石譲:交響組曲『もののけ姫』
すぎやまこういち:交響組曲『ドラゴンクエスト』
ブラームス:悲劇的序曲(大学祝典序曲と対になる曲です)
・・・他にもまだまだいろいろありますが、もし、プログラム編成でお悩みなら『これは・・・?』と思った曲を皆で聴いて、良さげな曲をピックアップしていくのもいいのではないでしょうか。
有名な曲が、イコール、演奏しやすい、演奏していて楽しい・・・とは限りません。
あるいは、もし優秀なソリストの当てがあれば、それこそ協奏曲なんかもいいかもしれませんね。
No comments:
Post a Comment