彼氏の勧めてくるゲームや漫画が壊滅的につまらないです。
wikipediaを読んで話を合わせるのにもう疲れました。
19歳、学生です。
私はこれまで漫画やアニメはほとんど読んできませんでした。
高校生まではスポーツに傾斜していたため、アンダーグラウンドというか
いわゆるオタクの世界とは無縁の生活でした。
大学に入り、テニスサークルで知り合った先輩と交際を持つようになりました。
ところがこの先輩は見かけと裏腹にかなりのオタクさんでした。
面白いよと言ってゲーム機を持っていない私にニンテンドーDSごと「ドラゴンクエスト」と「風来のシレン」を貸してくれました。
また、漫画は「ハンター×ハンター」、「NARUTO」、「ドロヘドロ」を貸してくれました。
一応読みましたがどれも2巻に入る前に挫折というか放置状態です。
貸してくれたあとは頻繁にメールがきます。「ドラクエどこまでいった?行き詰ったら教えてあげる」「漫画面白かった?」「○○カッコよくね?」「△△の中で誰が好き?」などなど。
返答に苦心してます。wikipediaであらすじ読んだり、検索サイトで調べたりして無理やり話しを合わせています。
ですが、もう疲れました。
正直に伝えたほうがよいのでしょうか。
私漫画とかあまり興味がないから、と。
(あ、でも女友達から借りた「よつばと」っていう漫画は好きです。全部が全部嫌いというわけじゃないけど、やっぱり苦手なのが多いかな)
漫画やゲーム好きな男性は今まで面白い面白いって言ってた彼女から突然こう言われたらどう思うでしょうか?
それともやはり私が漫画を読む努力をするべきなのでしょうか。
最近会うと漫画やゲームの話ばかりになってきて正直付いていけなくなってきてます。
彼氏自身のことは嫌いではないです。というかむしろ好きです。
私は方向性を見失っています。
彼氏に嫌な思いはさせたくないです。
私はどうすればいいでしょうか?アドバイスを下さい。お願いします。
はっきりと好みじゃなかったと伝えた方が良いかと。
早めに言わないとこれからもいろいろと勧められて、話を合わすはめになりますよ・・
私も彼にいろいろと勧められていますが、好みではないものははっきりと
「私こういうの苦手!」と言っています。
そうすることによって、彼も私の苦手な物を把握し、 「これなら○○好きじゃない?」と
好みのものを勧めてきてくれます。
もうマンガの話をしないでと言うのではなく
「私こういうのが好きなんだけど、こんな感じの漫画でオススメなのある?」
「今まで進めてくれたやつ、途中まで読んでみたんだけど、あまり好きじゃなかった」 と
伝えたらいいとおもいます☆
疲れている時点でやめた方がいいと思います。
何か彼氏さんは、自分の趣味に質問者様をはめて、語りたいだけな気がします。
興味が持てないことは悪いことでは絶対にないので、はっきり言うべきです。
私は友人相手でしたが、その子に嫌われたくないため、趣味じゃないまんがを
無理に借されて読み続けました。(ウィキとかない時代だし…)
その子にすっかり同じ趣味と思われ、語られるづけられること10年…。
その子と縁が切れる寸前のときには、声を聞くのも怖かったです。
「またあの語りが始まるのか…」と。(あってから別れるまでの数時間ずっと自分の
趣味の話をしてるんで。)
その子は極端なオタクでしたが、自分が面白いものは他人も面白いに決まっている、
と考えている人は確実に存在します。
苦しいならはっきり言うべきです。言ったら案外納得してくれるかもしれません。
なにせ、テニスという共通項が他におありの二人なのですから。
オタクな私でも、つまらない作品は存在しますね;;
有名どころでも、自分に合わないな・・・って思ったり、全く興味わかなかったり…。
苦手な作品って誰にでもありますから、自分が悪いとは思わないでくださいね;;
調べて返事をしちゃうから、彼氏さんも「楽しんでくれている」と勘違いしちゃったんだと思います。
悪循環になって、余計にそういった話をしてくるようになったんでしょう。
相手に悪気はないからつらいところですよね;;
でも、あなただけが不快な思いをしていてもストレスになるだけだし、期待だけさせるのも酷な話です。
かといって、「つまらなかった」ってハッキリ言っちゃうのも、後味悪いものになっちゃうでしょうし。
「時間がなくて全然進んでないんだ。ごめんね。」といった感じで、話をそらせたりするのが一番ではないでしょうか。
他は、自分がハマっている作品を伝えて彼氏さんに好みが違うのを認識させるって手もありだと思います。
マンガやゲームを全否定するのではなく、紹介してくれたマンガやゲームは面白くなかったとはっきりいうべきです。その程度で終わるならその程度の器だったに過ぎません。二人で楽しめる世界をさがしましょう
自分の趣味を押しつけられることほど苦痛なことってないよね。
私はやりたくもないギターを進められて勝手に部屋に置いて行ったり
趣味じゃないCDを延々と聞かされたり、退屈な解説も付けて来る。
そんなところからどんどん嫌いになって行きますよ。
あなたの心の平穏の為には「趣味じゃない」とハッキリ言うべきです。
それで相手が不服な顔をしたらそれまでじゃないですか?
趣味を共有することでしか保てない関係かどうか分かるんじゃないでしょうか。
私♀と反対ですね!彼はスポーツマンで漫画もゲームもやりませんが私の事は理解してます。正直に言うのがお互いの為ですよ。エッチな雑誌ばかり読んでる人よりましです…!?
自分を偽る、或いは相手の前で自分を取り繕う。
そんなありようは近い将来破綻することは明らかです。
今は彼の前で彼の好みに合うように装うことが出来ても、そんなことは長続きしません。
貴女はあなた、あなた自身ですから、貴女のままで良いのではありませんか?
素顔と笑顔と誠実であること、それ以上に一番素敵な貴女を彼に見せることは出来ないのでは無いでしょうか?
ありのままの貴女を彼に見せることで、お互いの関係がうまく行かなくなるのであれば、それはやがて将来には、必ず起きることです。
今まで、彼の前で貴女を取り繕ってきたのであれば、あっさりとその事を彼に告げれば良いと思います。
そんな事で、腹を立てたりネガティブな反応をするような男性であれば
その程度の人だと思ったほうが、貴女のためと思います。
私的にははっきりと言った方がいいかと。
いつかはバレるだろうし、無理をしていても結果として彼氏を悩ませるだけですから。
ただしはっきりとは言っても、全面的に否定するのではなく、
「この漫画(ゲーム)は私にはあんま合わないみたい。どっちかというと○○みたいな漫画が好きかな。」という自分の好みの漫画等具体的なものを言うと相手も納得するのではないでしょうか。
正直に伝えるしかないと思います。
興味ないことって、ほんと興味ないんですよね!笑
私は私の趣味、彼は彼の趣味をお互い勧めたりはしないです。
男と女の違いもありますし・・・。
黙っていたほうが嫌だと思います。
正直に言って、怒られたら、それまでですが
何も怖いことはないですよ。
付き合ってるのに、疲れるのって嫌じゃないですか?
「貸してくれた漫画は最初おもしろかったけど、展開に飽きてきた」などと言ってみては。
ゲームは目が痛いし画面がチカチカしてめまいがひどくて出来ないと断ると良いでしょう。
私もかなり漫画好きですが(笑)、興味のない人に、強制してまで読ませたりしたことはありません。
彼氏はオタクという以前に、自己主張と独占欲が強い人間ではないでしょうか。「自分が面白いものは万人が面白いはずだ」「自分の彼女だから、自分の趣味に付き合うのが当然だ」という感じを、質問内容から感じました。
まずははっきりと、「ごめん、続き読んでない」と彼に伝えましょう。彼氏に嫌な思いをさせたくないという、あなたの優しい気持ちは貴重ですが、それで疲れ果ててしまうようでは本末転倒ですよ。
正直にいったほうがいい。それで話がこじれて、うまくいかなかったら
そこまでの男だったということだ。素直に受け止めろ
無理して話なんかあわせてもらっても。男の立場だったら、嬉しくないけどなあ。俺はね
正直に言ってもらったほうが嬉しいyo hey yo!yo
端的に言うとカレに合わせる必要はありません。
あなたにはあなたの好みがあるわけでそれがあなたの個性なわけですから。
どうしてもストレスを感じるのならカレとの付き合いを考え直したほうがいいかもしれませんね。
もっと自分をだしてもいいと思いますよ。
No comments:
Post a Comment