中三女子です!!本を探してます!!
なにかおすすめの本はありませんか?
ホラー系とグロイ系と悲しい系(ほたるの墓など)は苦手です。
それ以外なら何でも好きですので、(ライトノベルでもミステリーでもコメディでもアドベンチャーでも何でも!!)教えてください!!字がぎっしり詰まった文庫でも大丈夫です。
今まで読んでおもしろいなあと思ったのは星新一さんの作品や「博士の愛した数式」「食堂かたつむり」「犬と私の十の約束」など、あとハリーポッターやデルトラクエスト、ドラゴンラージャなんかもおもしろいと思いました。
とにかくたくさん教えてください。
私も星新一さんの本すきです。「博士の愛した数式」「ハリーポッター」シリーズもおもしろかったですね!
私のおすすめの本は・・・
「クロニクル 千古の闇」全6巻。ミシェル・ペイヴァー著。石器時代の北部ヨーロッパを舞台に、12歳の少年とオオカミが、悪と戦いながら成長していくファンタジーです。古代の生活の様子がとてもリアルに描かれています。
あと、東野圭吾さんや宮部みゆきさんの作品には、はずれがないと思います。東野さんなら「白夜行」「さまよう刃」「探偵ガリレオ」シリーズなど・・・。宮部さんなら「ブレイブストーリー」「孤宿の人」など・・・。
「白夜行」は長編です。犯罪被害者の息子と加害者の娘が主人公で、つらい生い立ちに負けずに這い上がろうとする女の子を、男の子が犯罪に手を染めてまで助けます。
「さまよう刃」は、未成年に娘を無残に殺された父親のもとに、犯人を示す密告があり、復讐が始まります。
「探偵ガリレオ」シリーズは、福山雅治さん主演でドラマ化されました。物理学者の謎解きミステリーです。
「ブレイブストーリー」はアニメ映画になりました。小5の男の子の、異世界冒険ファンタジー。登場人物が魅力的で、読んでいると頭の中に作品世界が広がってくるように感じます。
「孤宿の人」は、江戸から四国に来て置き去りにされた少女と、同じく江戸から四国に流人として流されてきた勘定奉行の心の交流と、少女の魂の成長を描いた物語。ラストは泣いてしまいました。
有川浩さんの「図書館戦争」シリーズは、戦闘シーンあり、甘々のラブコメありで、超楽しいですよ。
法律で、図書の検閲が行われるようになった日本。図書館は本を守るため、軍(図書隊)を作りました。
高校生の時に、その図書隊員(王子様)に助けられ、あこがれて図書隊に入隊した女の子と、彼女をとりまく個性豊かな面々のお話です。
畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズには、かわいい物の怪たちがたくさん登場し、読んでいてほっこりします。
お金持ちの商家の一人息子で、体が弱く寝込んでばかりの一太郎。でも実は、妖孤を祖母に持ち、身の回りには、体の弱い一太郎を助ける頼もしい妖や、いたずら好きのかわいい子鬼たちがたくさん。江戸で起こる妖怪がらみの謎を解いていきます。
ぜひぜひ読んでみてください☆
チームバチスタの栄光 上下
ナイチンゲールの沈黙 上下
ジェネラルルージュの凱旋 上下
イノセントゲリラの祝祭 上下
螺鈿迷宮 上下
ブラックペアン 上下
などなど
No comments:
Post a Comment